塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

スタッフの日常の記事一覧

2023年6月2日 更新!
セメント瓦について【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
 宇都宮市・那須塩原市・とちぎし近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* 素材 セメントと川砂のモルタルを原料に作った瓦で、戦後一番多く使用されていた屋根材です。 スレート瓦と比べると、厚みがあるので遮音性・断熱性能が高い事が特徴ち言えます。なた、本体のセメント自体には防水性がありませんので、塗装による定期的なメンテナンスが必要です。   瓦の重量が1坪あたり140㎏と他の屋根材に比べて重いので建物への負担が大きく、また、瓦の重ね代が30~50㎜と小さいため雨仕舞いが悪く、風の強い豪雨に比較的弱いのも特徴の一つです。     最後に セメント瓦のチェックポイントとして ☆コケ・カビの発生 ☆表面の色あせ、変色 ☆塗膜の剥がれ ☆割れ、浮き、ずれはないか 気になった方は、専門業者に一度確認してもらう事をお勧めいたします!   事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年5月29日 更新!
モニエル瓦について【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
 宇都宮市・那須塩原市・栃木市近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* 素材 セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる「乾式コンクリート瓦」といわれるヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種です。 モニエル瓦を作っているメーカーはラファ―ジュ・ルーフィング株式会社といい、世界46カ国に展開し、年間、150万戸分の屋根材を生産する、屋根材の世界シェア一位の会社です。 しかし、2010年4月に日本から撤退しました。 この瓦は通常の瓦とは違い、表面に「スラリー層」というセメントの粉が薄く吹き付けてあります。そのため、以前はこの上に塗装をすると剥がれ等が起きるトラブルが多く、塗装施工が難しいといわれる瓦でしたが、スラリー層を固める”水性2液型エポキシ樹脂シーラー”という下塗り材が出来てきてからは、容易に塗装が出来るようになりました。 しかし、塗装をされる際には表面の劣化したスラリー層を出来るだけ取り除いてから施工をすることがとても重要になります。  ============================================================== 【メリット】 防水性: 特殊な形状を持っており、今後もしっかりと水を持っています。そのため、優れた防水性能を持っています。雨漏りのリスクを軽減し、屋根を保護する役割を果たします。 耐久性: 耐久性が高く、長寿命です。耐性能が優れており、風や雨、紫外線に強く、壊れたり劣化しにくいです。正しいメンテナンスが行われれば、数十年以上のものその間、使用することができます。 美しいデザイン: 独特の形とデザインを持っており、建物美しいにアクセントを加えることができます。伝統的な雰囲気を持ちながらも、エレガントで上品な外観を実現します。 【デメリット】 施工の難しさ: 特殊な形状と取付方法は、一般的な瓦よりも複雑であり、専門的な技術と経験が必要です。追加の費用や時間がかかる場合がございます。 重量: 一般的な瓦よりも重量があります。そのため、建物の構造や屋根の耐荷重に適合しているか確認する必要があります。また、重量のために構造上の強化や追加の補強が必要な場合もあります。 コスト: 他の一般的な瓦と比較して、比較的高価です。特殊な形状やデザイン、高い品質と耐久性によるものです。建築予算に合わせて検討する必要があります。 モニエル瓦は、その独特なデザインと優れた性能により、建物に特別な魅力を評価することができますが、施工の難しさやコストといった対処も考慮する必要があります。 ==============================================================   最後に モニエル瓦のチェックポイントとして ☆コケ・カビの発生 ☆表面の色あせ、変色 ☆塗膜の剥がれ ☆割れ、浮き、ずれはないか 気になった方は、専門業者に一度確認してもらう事をお勧めいたします!   事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年5月28日 更新!
和瓦(無釉瓦・釉薬瓦)について【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
 宇都宮市・那須塩原市・栃木市近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* 素材 和瓦(いぶし瓦) この瓦は無釉系粘土瓦の一種です。 粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに窯の中にいれて焼き、その後蒸し焼きにして瓦の表面に炭素膜を形成させた瓦です。 高級感のある色つやがあり、瓦の表も裏も渋い銀色をしているのあ特徴で和風住宅の屋根や日本建築のお城や寺社などによく使われています。 (無釉瓦) 粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに仕上げた瓦です。 この瓦には、大きく分けて3つの種類があり、生地をそのままを焼き上げる【素焼瓦】と原料に金属酸化物を練り込み、その発色を利用した【練込瓦】また、特殊な焼成方法で独特の色を出す【窯変(ようへん)瓦】があります。    和瓦(釉薬瓦) 粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけ、窯の中で高温で焼い上げる瓦です。 代表的なものとして三州瓦や石州瓦があり、重圧な外観や波形状の伝統美で和風の住宅によく使われています。  ============================================================== 和瓦(無釉瓦・ぶし瓦) 【メリット】 耐久性: 非常に耐久性があり、釉薬がないため、表面が剥がれたり色あせたり心配することがありません。 非滑り性: 表面は滑りにくく、特に湿った場所や水のかかる場所での使用に適しています。床や壁に使用する場合、滑りやすい釉薬がかかった瓦よりも安全性が高いと言えます。 耐熱性: 高温に耐えることができます。そのため、キッチンや暖炉周りなどの高温環境にも使えます。 自然な風合い: 自然な風合いがあります。釉薬をかけないため、土の風合いや質感が生きています。無釉瓦の美しさは、シンプルでありながらも温かみのある雰囲気を醸し出します。 【デメリット】 そのため、水や汚れが表面にしみ込む可能性があります。 特にキッチンやバスルームなど水回りの場所で使用する場合は、適切な防水性があります処理が必要です。 汚れが目立ちやすい: 無釉瓦の表面は一般的なタイルよりも粗く、凹凸があるため、汚れが目立ちやすいです。日常的な掃除やメンテナンスが必要です。 カラーバリエーションの限定: 無釉瓦は釉薬を使わないため、色のバリエーションが限られます。 比較的自然な色合いが主流ですが、明るい色や模様を求める場合は他のタイプの瓦を選ぶ必要があります。 無釉瓦は、その特性によって特定の環境やデザインに適しています。 耐久性や耐熱性を求める場所や、自然な風合いを重視する場所で使用されることが多いですが、吸水性や汚れが目立ちやすいという注意が必要です。 和瓦(釉薬瓦) 【メリット】 視覚的な美しさ:釉薬と呼ばれる特殊なコーティングが施されており、色彩や模様が美しく輝きます。そのため、建物に装着することで美しい外観を演出することができます。 耐久性: 焼き物であり、表面に釉薬が施されています。この釉薬によって瓦の表面が保護され、耐久性が向上します。作られており、風や雨、紫外線から建物を保護します。 色の選択肢: 多様な色や模様のバリエーションがあります。建物のデザインやスタイルに合わせて、さまざまな色の釉薬瓦を選ぶことができます。これによって建物の外観をカスタマイズすることができますます。 【デメリット】 コスト: 一般的な素焼き瓦に比べて製造コストが高くなる傾向があります。そのため、素焼き瓦に比べて価格が高くなる場合があります。建築プロジェクトの予算に影響を与える可能性があります。 メンテナンス: 美しい外観を置くために定期的なメンテナンスが必要です。 釉薬は時間とともに劣化することがあり、ひび割れや色あせが起こる可能性があります。 。 重さ: 素焼き瓦よりも重い場合があります。建物の構造や耐久性を兼ねる必要があります。適切な補強が行われていない場合、重さによって建物に負担がかかり、問題が生じる可能性はあります。 瓦表面の釉薬がガラス造りになっているため、水が浸入せず劣化しにくいため耐久性が非常に高い屋根材です。 反面、雨仕舞いが悪いので、瓦は長持ちするが下地の劣化のほうが早いという側面もあります。 また、屋根の重量が重く、建物にかかる負荷が大きいという事や、衝撃に弱く割れやすいという特徴もあります。 ==============================================================   最後に 和瓦のチェックポイントとして ☆コケ・カビの発生 ☆表面の色あせ、変色 ☆塗膜の剥がれ ☆割れ、浮き、ずれはないか ☆棟のゆがみ、ぐらつき  等 気になった方は、専門業者に一度確認してもらう事をお勧めいたします!   事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年5月27日 更新!
スレート屋根について【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
 宇都宮市・那須塩原市・栃木市近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* 素材 スレート瓦と呼ばれ、厚さが4.5mm、内容成分は85%がセメント、15%の石綿(アスベスト)で構成されています。 厚さが4.5mmと軽量であるため、建物への負荷が少ないという意味から地震対策としても大変有利な瓦素材で、 さらに、色や形状が豊富なため、現在の住宅建築に非常に多く使用されている人気の高い屋根材です。 弱点としては、寒さい弱いため、寒冷地では使用できない瓦とされており、北海道には一棟もありません。 スレート瓦の主成分はセメントですが、この素材のセメント自体には防水性はありません。 そのため、工場出荷時には表面を塗装した状態で出荷されています。ただし、その時の塗装はアクリル樹脂塗装というもので仕上げられているため、 その耐久年数は5~7年となっております。そのため、10年を経過するスレート屋根は防水性が切れて、色の変色、藻やコケの発生などが多く見受けられます。  ============================================================== メリット: 耐久性:スレート瓦は非常に耐久性があり、一般的には50年以上の長い寿命を持ちます。耐風性や耐火性も高く、様々な気候条件に対応できます。 高級感:スレート瓦は美しく高級感のある外観を持っています。その独特な質感や自然な色合いは、建物全体の外観を眺めることができます。 防水性:スレート瓦は防水性に優れており、雨水や雪をしっかりと遮断します。屋根全体をしっかりと保護し、今後漏水のリスクを軽減します。 環境にやさしい:スレート瓦は天然石から作られており、リサイクル可能な素材です。また、長い寿命を持つため、廃棄物の生成量を減らすことができます。 デメリット: 高価格:スレート瓦は他の屋根材に比べて比較的高価です。その高級感や耐久性にはコストがかかるため、初期投資が他の選択肢よりも高くなる可能性があります。 重さ:スレート瓦は比較的重いため、建物の構造に適合しているか確認する必要があります。 特に古い建物や弱い構造の建物では、追加の補強が必要となる場合があります。 取り扱いの難しさ:スレート瓦は繊細な素材であり、取り扱いには注意が必要です。 特に修理や交換の際には、専門的な技術と経験が必要となる場合がございます。 これらは一般的なメリットとデメリットであり、個人の状況や条件によって異なる場合があります。ことをおすすめします。 ============================================================== スレート瓦の塗装で非常に需要な【縁切り】という工程があります。 瓦と瓦が重なった部分に溜まった塗料に対して、切込みを入れることで雨水の排出口を人為的に作る作業のことです。 縁切りを怠ると、本来隙間が無ければならない部分を塗装時に塗料で塞いでしまうので、雨水の逃げ道がなくなり、野地板や天井裏などへ逆流し、雨漏りの原因となります。 必ずタスペーサーを装着し、縁切りを行う必要があります! 最後に スレート屋根のチェックポイントとして ☆コケ・カビの発生 ☆表面の色あせ、変色 ☆塗膜の剥がれ ☆割れ、浮き、ずれはないか ☆板金部分の釘抜けの有無  等 気になった方は、専門業者に一度確認してもらう事をお勧めいたします!   事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年5月23日 更新!
雨樋交換 タイミングって?【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
 宇都宮市・那須塩原市・栃木市近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* はじめに 雨樋(あまどい)の交換に関する一般的なガイドライン。 ただし、地域や建物の条件によって異なる場合があるため、専門家に相談することをおすすめします! 雨樋の役割 雨樋(あまどい)の交換は、建物の雨水排水システムを維持するために重要な作業。雨樋は屋根から流れる雨水を集め、建物の周囲に 適切に排出する役割を果たしています。気候条件の影響で、雨樋は劣化し、ひび割れや穴が生じることがあります。 このような問題が起きた場合、雨樋の交換が必要となります。雨樋の交換は専門的な技術と知識が必要であり、安全な作業が求められます。 適切な雨樋の選択が重要です。耐久性のある材料を選ぶことが必要であり、一般的にはアルミニウムやプラスチック、銅などが使用されます。選択する材料は、建物の外観や予算、耐久性の要件に基づいて検討する必要があります。 雨樋交換の手順 古い雨樋を取り外し、建物の外壁や屋根に取り付けられたサポート具を確認します。 新しい雨樋を正しいサイズと形状で選びます。 通常、アルミニウムや鋼鉄などの耐候性のある素材が使用されます。 新しい雨樋を一時的にするには、正確な計測と正しい角度での取り付けが重要です。また、接合部分や固定具の使用にも注意が必要です。 雨樋は当面使用されるため、耐久性性が求められます。 雨樋の交換作業は高所での作業となる場合がありますので、安全対策が欠かせません。専門の業者や建築専門家に依頼することをおすすめ します。  ============================================================== 一般的なガイドライン 雨樋の劣化は、錆、ひび割れ、変形、破損などで見ることができます。これらの兆候が見られた場合、交換が必要となる可能性があります。  定期的なメンテナンスが行われていたかどうか ・適切なメンテナンスが行われていなかった場合、雨樋の寿命が短くなる可能性があります。 雨樋の寿命は建物の年数に関連 ・一般的には、15年から30年程度が寿命とされています。建物の年数がそれに近づいている場合は、交換を検討する必要があります。 交換のタイミングは一般的に20~年程度  樋の種類と素材  ・雨樋はさまざまな種類と素材で作られています。金属(アルミニウム、鉄、銅など)やプラスチック(PVCなど)が一般的な素材。素材の劣化や老朽化によって交換が必要になる場合があります。  気候条件  ・雨樋は、特に激しい雨や凍結などの気候条件にさらされます。地域の気候条件に応じて、耐久性の高い雨樋を選ぶ必要があります。 これらのガイドラインを参考にしながら、雨樋の交換の必要性を判断することができます。しかし、最終的な判断は専門家に相談し、建物の具体的な状況を評価してもらうことが重要です。 ============================================================== 最後に 雨樋の交換後は適切なメンテナンスが重要です。定期的な点検や清掃を行い、雨樋がや気づいたことなどを心配していないかを確認することが必要です。建物の水漏れや損傷を防ぎ、何気なく雨水の排水を効果的に管理することができます。 雨樋交換は、建物の保護と快適性を確保する上で重要な作業です。専門的な知識と技術を持った業者に依頼し、正しい材料と手順を選ぶことで、効果的な雨水の排水システムを確立することができます。   事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年4月29日 更新!
ALC外壁に塗装は必要?(高橋)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木
宇都宮市・那須塩原市・栃木市の皆様こんにちは! 栃木県県宇都宮市・那須塩原市・栃木市地域密着の屋根・外壁塗装専門店とちのき塗装テック 宇都宮鶴田店の高橋梨佳子です! 宇都宮市・那須塩原市・栃木市で数少ない自社職人在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! ALCパネル、ご存知ですか? ALCパネルは優秀な建材! ALCパネルの弱点 長持ちさせるには塗装が必要! シーリングも合わせてメンテナンスが◎ おわりに   ALCパネル、ご存知ですか? 皆さまはALCパネルという外壁材をご存知でしょうか。企業の事務所やビル、和風の住宅によく使用されている建材です。 現在多く普及している窯業系サイディングのようにパネルとパネルの間にシーリングが打たれております。そのためALC外壁の建物を見ると縦横に規則正しく目地(線)が入っており特徴的な外観になっています。 ↑宇都宮鶴田店にて施工させていただいたALCのお家です。目地が縦横に入っているのが見えますでしょうか。 ALCパネルは優秀な建材! 「ALC」は「軽量気泡コンクリート(Autoclaved Lightweight aerated Concrete)」の略で、主成分は珪石・セメント・生石灰などです。無機質で出来ているので耐火性に優れています。また、コンクリートと名前が付いてますが、気泡を多く含んでいるため強度がありながらとても軽量です。そしてこの気泡が音も吸収してくれるので遮音効果も期待出来ます。 整理すると… ・耐火性 ・軽量性(≒耐震性) ・耐久性(≒強度) ・遮音性 が高いとても優秀な建材なんです。 ALCパネルの弱点 一見完璧な外壁材に思えますが、弱点もあります。 それは吸水性が高いということです。ALCパネルに限った話ではありませんが、建物を劣化させる要因の一つが「水」です。たとえば、外壁の劣化症状の「凍害」も水の浸入によって起きるもので、症状がひどい場合にはボロボロと崩れてしまいます。 水は小さなひび割れからも浸入しますので、全面的に水を吸水しやすいALCパネルを外壁に使用する際には塗装で防水処理をする必要があります。 ↑凍害が起きてしまったALCパネルです。よく見るとALC特有の気泡が見えます。   長持ちさせるには塗装が必要不可欠! ここまでALCパネルの良い点と弱点を見てきました。皆さまもうお分かりかもしれませんが、結論としてはALCパネルに塗装は必要です。 塗装が必要なサイン・時期は他の外壁材とほとんど変わりません。   ☆軽度なサイン☆ 色あせ・チョーキング現象(外壁を触ると白い粉が付く)が見られたら。 ☆早めの対処が必要☆ 表面や目地部分にひび割れが見られたら。サッシ周りも要チェックです。 ☆すぐにでもメンテンナンスを!☆ 上の写真のような重度の劣化がある場合。   劣化が広範囲に及んでしまっていたり重症化しているとパネルを交換して塗装をする必要が出てきますし、最悪の場合は塗装が出来ないということになります。そうならないためにも、軽度な段階やひび割れが見られた段階でメンテンナンスを検討することをお勧めします。   シーリングも一緒にメンテナンスが◎ 冒頭で「ALC外壁のお家はパネルとパネルの間にシーリングが打たれています」とお伝えしました。そのため、外壁塗装をするのであればシーリングも一緒にメンテナンスすると良いです。 理由としては、 ・シーリングから先に劣化していることが多いため ・目地部分からも水が浸入する可能性がある ・一緒に工事をすると足場を立てる回数が1回で済む ・シーリングの上から塗装をすることで塗膜がシーリングを保護してくれる といったことが挙げられます。 シーリングの施工手順 プライマー塗布 シーリング打設 へら押さえ 施工完了   おわりに いかがでしたでしょうか。ALCパネルはその性能の良さから寿命が50年以上とも言われています。しかしそれほど長持ちさせるためには塗装による定期的なメンテナンスが必要不可欠です。特に水の浸入に気を付ける必要があります。 塗装をご検討の際は、現状はどのようになっているのか・水の浸入から建物を守るような見積になっているのかなどをよくチェックしてみてください。 また、ご不明点があったりご自身で判断がつかない場合には、ぜひ私たち県内4店舗のプロタイムズ栃木へご相談くださいませ。       宇都宮鶴田店へぜひお越しください Instagram更新中! この投稿をInstagramで見る プロタイムズ宇都宮鶴田店(@protimes_tsuruta)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る プロタイムズ宇都宮鶴田店(@protimes_tsuruta)がシェアした投稿

続きはこちら

2023年4月28日 更新!
コーキングの劣化ってどんなもの?(高橋)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木
宇都宮市・那須塩原市・栃木市の皆様こんにちは! 栃木県県宇都宮市・那須塩原市・栃木市地域密着の屋根・外壁塗装専門店とちのき塗装テック 宇都宮鶴田店の高橋梨佳子です! 宇都宮市・那須塩原市・栃木市で数少ない自社職人在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! コーキングって? コーキングはここにある! 目地 サッシ周り 劣化するとどうなる? ひび割れ 剥がれ メンテナンス方法 打ち替えと増し打ち   コーキングって? コーキング(シーリング)は外壁材と外壁材の間やサッシ周りの隙間を埋め、雨水などから建物を守る大事な役割を果たしています。建物の劣化原因の一つとして「水」が挙げられますので、コーキングは建物にとって非常に大切なものです。 コーキングはここにある! では、様々な外壁材がある中で全てにコーキングが使われているかというとそうでもありません。コーキングは主に窯業系サイディングとALCパネルのお家に見られます。 目地 外壁材と外壁材の隙間を「目地」と言います。サイディングの表面(外側)には塗装やコーティングがされていますが、裏面(建物側)や側面には塗装がされていません。外壁材の隙間から水が浸入すると側面から吸水されてしまいますので、この目地部分にコーキングが打たれています。 サッシ周り サッシやドア周りにもコーキングが打たれています。ここは硬い外壁材と硬い建具が接する部分です。そのため、コーキングは水の浸入を防ぐ他にクッションの役割も果たしています。       劣化するとどうなる? 先ほど「サッシ周りではクッションの役割も果たす」と書きましたが、コーキングは施工された直後は弾力性があるんです。私たちも、コーキングを表現する際に「壁にゴムのようなものはありませんか」と聞くほど弾力性は特徴的な部分です。しかし、紫外線を受けて劣化していくとどんどん固くなってしまいます。そして固くなるとさらなる劣化に繋がります。 ひび割れ このようなひび割れが見られたらメンテナンスをご検討するのをお勧めします。この時期のひび割れは外壁材の側面や建物内部まで水が浸入する可能性は低いですが、放置しておくと下のようになってしまいます。 剥がれ・割れ ↑ここまで割れてしまうと下の防水シートまで見えてしまっています。これではシーリングが本来の役割を果たせていません。   メンテナンス方法 上記の様になってしまったら(出来ればなってしまう前に)コーキングのメンテナンスをしましょう。メンテナンス方法は打ち替えと増し打ちの2種類があります。コーキングが打たれている箇所に合わせてメンテナンス方法を変えます。 打ち替え 打ち替えは主に目地部分で行う施工方法です。既存のコーキングをカッター取り除き、その上から新しく打設します。 増し打ち 増し打ちは主にサッシ・ドア周りで行う施工方法です。サッシ周りは下手にコーキングを取り除いてしまうと雨漏りの原因になってしまいます。その為、既存のコーキングの上から新たに打設する増し打ちを採用することをお勧めします。           宇都宮鶴田店へぜひお越しください Instagram更新中! この投稿をInstagramで見る プロタイムズ宇都宮鶴田店(@protimes_tsuruta)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る プロタイムズ宇都宮鶴田店(@protimes_tsuruta)がシェアした投稿

続きはこちら

2023年4月28日 更新!
外壁ALC 塗料 おすすめ 【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
 宇都宮市・那須塩原市・とちぎし近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* はじめに 今回は、ALCにおすすめの塗料を紹介いたします! ━━━━━━━━目次━━━━━━━━ ALCとは ALCの良さ ALC材向けの塗料 その他のALC関連 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ALCとは "Autoclaved Lightweight Concrete"の略称で、自動蒸気硬化軽量コンクリートとも呼ばれます。この組み合わせは、高温高圧で加熱され、極微量を含んだ軽量で強靭な素材を生み出します。 軽量であるため、建築物の重量負荷を軽減することができます。また、断熱性能も高く、高い耐火性能も持ってい ます。そのため、耐震性の高い建築物の構築に最適です。 その優れた性能から、建築物の外壁や内装壁、床、天井、屋根そしてなどの多様な用途に使用されます。 また、環境にやさしく、再生可能な素材であり、その使用は、持続可能な建築の促進に貢献します。 総合すると、ALC塗料は、軽量で強靭、断熱性能や耐火性能が高く、環境にやさしい素材であり、持続可能な建築の推進に貢献する素晴らしい塗料です。     ALCの良さ ============================================================== ・おすすめの理由 ALC塗装は、高い耐久性と美観性を備えた塗料です。建物の外壁や屋根、鉄部などに使用され、劣化や腐食を防ぐことができます。また、耐久性に優れているため、メンテナンスの頻度が低くなります。さらに、施工時には環境に配慮した塗料を使用することができ、塗装作業においても環境に優しい施工方法を取り入れることができます。ALC塗装は、多くのメリットを持つ塗料の一つであり、建物の外観や耐久性を向上させるためにおすすめです。 ・メリットは? ALC塗装は、高い耐久性と美しさを兼ね備えた塗装方法です。特に、外壁や屋根の塗装に適しており、長期間にわたって美しい外観を維持できます。また、ALC塗装は耐候性にも優れており、風や雨、紫外線などの影響を受けにくいため、建物の保護にも役立ちます。さらに、ALC塗装は塗り替えが比較的容易で、簡単にメンテナンスができるため、コスト面でもメリットがあります。ALC塗装をお考えの方は、信頼できる施工業者に相談することをおすすめします。 ==============================================================     ALC材向けの塗料 ALC材料は、高強度、耐久性、断熱性、防音性などの優れた特性を持ち、住宅や商業施設などの建築に広く使用されています。ALC材料に適した塗料としては、シリコン塗料やフッ素樹脂塗料があります。 シリコン塗料は、ALC材料に高い耐久性を与えるために使用されます。耐候性が高く、汚れやカビの付着を防ぐことができます。また、色褪せにも強く、美しい外観を長期間維持することができます。さらに、防水性もあるため、外壁塗装に適しています。 一方、フッ素樹脂塗料は、ALC材料に高い防汚性を与えるために使用されます。シリコン塗料と比べて耐候性はやや劣りますが、撥水性が高く、汚れやカビの付着を防止することができます。また、耐薬品性や耐摩耗性も高く、長期間にわたって美しい外観を維持することができます。 どちらの塗料も、ALC材料に適した塗料として多くの建築現場で使用されています。適切な塗料を選び、適切な施工を行うことで、ALC材料の特性を最大限に引き出し、美しい外観と高い耐久性を実現することができます。   他のALC関係のブログや動画 ☆ブログ☞ALC説明     ☞ALCパネルの欠損     ☞ALCの劣化症状 ☆YouTube☞塗替えのタイミング(ALC編)      ☞塗料の説明     最後に いかがでしたか。 ご自宅外壁材がどんな物なのか、良い点・悪い点を知っておくことでお家を良い状態で保つことが出来ると思います! また、ブログ以外にもYouTubeに説明動画があります! そちらもご参考にご覧ください✨ 最後までご覧いただきありがとうございました!     事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年4月27日 更新!
外壁塗装の保証内容とは? 【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
宇都宮市・那須塩原市・とちぎし近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* はじめに   ━━━━━━━━目次━━━━━━━━ 外壁塗装の保証で知っておきたいこと 保障に関する他のブログ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━       外壁塗装で知っておきたいこと 1.保証書は書面でもらう! 2.保証内容をしっかり理解しておく! 3.製品保証と工事保証の2つの保証があるかどうか!     ☆塗装業界では、未だに契約や保証を口約束で行うところもございます。 また、『言った』『言ってない』という理由で争う事を避けることができ、お互い記憶しやすくなります。   ☆保証内容を理解して、万が一に備えましょう! 保証対象は、業者によって様々です。多くの業者では、ひび割れや色褪せは保証対象外が多いです。 理由としては、住宅の環境によって出方が様々な為一概に言えません。   ☆保証に2種類あり、『製品保証』と『工事保証』になります。 『製品保証』塗料メーカーが工事で使用した塗料に対する保証。 『工事保証』保証期間中、施工店が工事に対して行う保証。 製品保証はあくまで使用した塗料に対する保証なので、工事内容の保証がありません。 ですので、どちらか片方ではなくどちらもあるか確認することが大切です!     その他のブログ ・塗装工事の保証期間について!☞こちらから ・保障とアフター☞こちらから ・意外と知らない外壁塗装の「保証」☞こちらから 最後に いかがでしたか。 外壁塗装を行う場合、施工業者から保証書を受け取ることが一般的です。保証期間は業者や塗料の種類によって異なりますが、一般的には5年から10年程度のものが多いようです。 保証期間中に、塗装が剥がれたり、色あせたり、カビや藻が発生したりする場合は、保証書に記載された範囲内で無料で修理していただきます。なかった場合や、自然災害や不θの事故などによる損傷は対象外となることが多いので、保証書をよく読んでおくことが重要です。 また、外壁塗装業者によっては、保証期間を延長するサービスを提供している場合もあります。この場合は、一定の費用を分けることで、保証期間を延ばすことができます。で、長期的なメンテナンスにつながり、外壁の寿命を延ばすことができます。 外壁塗装の保証については、業者によって異なる場合があるため、複数の業者から見積もりを取り、保証についても比較検討することをおすすめします。また、業者の信頼性や実績なども重要なポイントですので、口コミや評判を聞くなど、よく調べてから業者を選ぶことが大切です。 最後までご覧いただきありがとうございました!     事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年4月27日 更新!
サイディングの重ね張り、気になるメリットとは?(高橋)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木
宇都宮市・那須塩原市・栃木市の皆様こんにちは! 栃木県県宇都宮市・那須塩原市・栃木市地域密着の屋根・外壁塗装専門店とちのき塗装テック 宇都宮鶴田店の高橋梨佳子です! 宇都宮市・那須塩原市・栃木市で数少ない自社職人在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます!   サイディングの重ね張りとは? サイディングについて 重ね張りについて 重ね張りのメリット 耐久性に優れている 遮熱効果が期待できる デザインが豊富 重ね張りの注意点 設備や配管の脱着がある 初期費用が掛かる こんな方におすすめ メンテンナンス回数を抑えたい方 デザインを変えたい方 塗装・張り替えが厳しい場合 おわりに   サイディングの重ね張り? 外壁のメンテナンス・リフォームと言えば真っ先に「塗装」を思いつく人が多いかもしれません。 しかし、その他に「重ね張り」や「張り替え」といったメンテナンス方法もあるんです。今回は「重ね張り」に焦点を当ててお話しをしていきます。 サイディングについて そもそも、「サイディングって何?」という方もいらっしゃるかもしれません。 サイディングは外壁の仕上げ材の一種で、乾式の施工方法に分類されます(湿式の施工方法にはモルタル・タイルがあります)。一定規格のサイディング(パネル)を建物の外側に貼っていくのが特徴です。 サイディングは工場生産のため品質が安定しており、施工もそこまで難しくないので工事価格も比較的安価です。さらにデザイン性・耐候性に優れているため、現在ではとてもポピュラーな施工方法です。   サイディングは大きく分けて4種類あります。 ①窯業系サイディング ②金属サイディング ③木質系サイディング ④樹脂系サイディング 日本の住宅で最も使用されているものは窯業系サイディングです。金属サイディングは近年の新築住宅に増えておりシックでシンプルなお家に多く見かけるようになりました。そして外壁の重ね張りをする際によく用いられるのもこの金属サイディングです。 重ね張りについて 重ね張りは「カバー工法」とも呼ばれています。名前の通り、既存の外壁材の上に新たにサイディングを重ねる工法です。 似たようなものに「張り替え」もありますが、こちらは既存の外壁材を一度撤去してその後に新たにサイディングを張り替えます。張り替えでは外壁材を撤去する手間賃と廃棄するための費用が掛かるので、重ね張りより工事金額が少々高くなります。   重ね張りのメリット 耐久性に優れている 重ね張りに使用する金属サイディングですが、ガルバリウム鋼板という金属で出来ています。ガルバリウム鋼板は非常に耐久年数が長く20~25年、中には30年も長持ちするものもあります。 つまり、極端な言い方をすると一度重ね張りをしたらメンテナンスフリーというわけです。また、「塗膜10年保証」「赤錆10年保証」「穴あき10年保証」などメーカー保証が付くケースも多く、より一層安心できます。 断熱効果が期待できる ↑金属サイディングの断面図。白い部分が断熱材です。 金属サイディングの多くは、裏面(建物側の面)に断熱材がついています。「金属は熱を持ちやすい」というイメージがあると思いますが、この断熱材があることで建物の内部まで熱が届きにくくなります。また、重ね張りの場合は金属サイディングと建物内部の間に既存の外壁材があるために、さらに断熱効果が期待できます。 建物内部の温度が大幅に変わるというわけではないのですが、暖房温度を上げすぎたり逆に冷房温度を低く設定しすぎたりすることを減らせます。 デザインが豊富 重ね張りに使用する金属サイディングは素材自体は金属(ガルバリウム)ですが、レンガや木目、ストライプなど様々なデザイン・テクスチャーがあります。 塗装をする場合は基本的にべた塗りになるので、表面の凹凸は残るものの既存の外壁の色や模様が無くなってしまいます。 ↑既存の外壁(上)と塗装後の外壁(下) また、デザインの異なるサイディングを組み合わせることもできますので大幅なイメージチェンジも叶います。 ↓こちらは外壁重ね張りを施工中のお家です。お客様こだわりの深緑の金属サイディングと木目調の金属サイディングのバランスがとても素敵です。   重ね張りの注意点 ここまでたくさんメリットを紹介してきましたが、重ね張りをご検討の際に注意していただきたいポイントもお伝えします。 設備・配管の脱着がある お家をぐるっと見ていただくとお分かりになるかと思いますが、お家の外壁には様々な設備がくっついています。 エアコンのホースやガスのメーター・配管、光回線、給湯器など…。もしかしたらポリカやカーポートがくっついているお家もあるのではないでしょうか。ピッタリくっついていなくても、作業するには狭い箇所があるかもしれません。 これらの設備は一時的に外壁から離して仮置き・仮止めします。その際に電気配線やガス管など、ものによっては専門業者に作業してもらう必要があります。 重ね張りをする施工店がその専門業者の手配もしてくれる場合もあれば、「ガスだけはお客様で手配していただけますか」などと言われてお客様自身で行う場合もあります。 重ね張りを検討の際はこのことを念頭に置いていただいて、工事をすることになったら施工店と何をどうするのか打ち合わせしていただければと思います。 初期費用が掛かる 冒頭で重ね張りについて説明した際に、「張り替え」についてのお話もしました。重ね張り工事は工期が短く、廃材処分費も無いので張り替え工事と比べると少々安く工事出来ます。 しかし塗装工事と比べてしまうと、工事に使用する材料も多く工期も長いです。そして工期が長いということは職人さんの手間賃もそれなりに掛かりますので、結果的に費用が高いと感じてしまう人が多いです。   こんな方におすすめ メンテナンス回数を抑えたい方 ブログの最初で、重ね張りに使用するガルバリウム鋼板は20~25年の耐久年数があるとお話ししました。ですので初期費用は少しかかりますが、「メンテナンスは今回1回で済ませたい」「息子夫婦が戻ってくるから一緒に長く暮らせるようにしたい」といったお考えの方には重ね張りはおすすめのメンテナンス方法です。 デザインを変えたい方 外壁のリフォームをご検討の際に「どうせやるならガラッとイメージチェンジしたい!」という方がいらっしゃいます。塗装の場合は複数色を塗り分けることは出来ます。しかし、「レンガ調だった外壁を木目調に変える」といったことは塗装では出来ませんのでこの場合は重ね張りが向いているかと思います。 塗装・張り替えが厳しい場合 お家の形状や状態によっては塗装や張り替えが厳しい・出来ない場合があります。 塗装が厳しい場合 外壁が酷く傷んでいると塗装によるメンテナンスは厳しくなります。 例えば「凍害」という症状。この症状が重度の場合はその部分を張り替えて塗装をすることがあります。 しかし重度の凍害が広範囲にあると、張り替えて塗るよりも重ね張りや張り替えをした方が安く済む・安心な場合があります。 ↑窓の上に見られるのが凍害です。こちらのお家は外壁の広い範囲にこのような凍害が見られたため、外壁の重ね張りを工事を選択しました。 ↓こちらのお家のように、重度の凍害であっても部分的であれば外壁材を張り替えてその上から塗装することもできます。    張り替えが厳しい場合 張り替え工事はその名前の通り、既存の外壁を取り除いて新しい外壁材を張ります。しかしコンクリートやモルタル外壁の場合は、外壁を撤去しようとするとその下の金網等も一緒に撤去されてしまうので張り替えが出来ません。 そのような外壁でも重ね張りであればできることが多いので、一度施工店・業者さんに相談してみるといいですね◎   おわりに いかがでしたでしょうか。重ね張りというメンテナンス方法があること、メリットや注意点が少しでも伝わっていたら嬉しいです。 外壁のメンテンナンス・リフォームをご検討の際は、何を重視するのか(価格や耐久年数)と、お家の状態を踏まえながら最善の施工方法を決めていただければと思います。 しかしお客様自身で判断をするのはなかなか難しいと思いますので、ぜひ施工店などプロに相談してみてください。もちろん、県内4店舗のプロタイムズ栃木も重ね張り工事を行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!           宇都宮鶴田店へぜひお越しください Instagram更新中! この投稿をInstagramで見る プロタイムズ宇都宮鶴田店(@protimes_tsuruta)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る プロタイムズ宇都宮鶴田店(@protimes_tsuruta)がシェアした投稿

続きはこちら

2023年4月26日 更新!
コーキング(シーリング)劣化 放置すると... 【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
宇都宮市・那須塩原市・とちぎし近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* はじめに   ━━━━━━━━目次━━━━━━━━ コーキングとは コーキング劣化症状 コーキング劣化放置すると コーキングについて他のブログ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━       コーキングとは 窓やドアなどの開口部周辺や外壁の接合部分に施されるシーリング材です。     コーキング劣化症状 コーキングの劣化症状です。 ============================================================== 色あせや変色:コーキング材が変色し、黄ばんだり、変色したりします。 ひび割れ:コーキング材が乾燥し、縮んだり、膨張したりすることが原因でひび割れが生じます。 収縮:コーキング材が縮むことがあり、その結果、建物との接合部分に隙間ができることがあります。 接着力の低下:コーキング材が老化し、接着力が低下することがあります。 接着力の低下:コーキング材が老化すると、表面に付着することができず、接着力が低下することがあります。 密着力の低下:コーキング材が老化すると、密着力が低下し、建物との接合部分から材料がはがれることがあります。 水漏れ:コーキング材が劣化すると、雨水や湿気が建物内に浸入することがあります。 熱膨張:夏場に建物の温度が上がると、コーキング材が膨張し、接合部分に隙間ができます。 機械的な損傷:建物の震動や風圧、物理的な衝撃などが原因で、コーキング材が破損することがあります。 ============================================================== このコーキングが劣化すると、建物内部に雨水や風が侵入する恐れがあります。また、コーキングが劣化すると建物の外観にも悪影響が及び、美観を損ねることになります。   コーキング劣化 放置すると 放置すると、コーキングの劣化は加速し、その結果、建物の耐久性が低下することになります。コーキングが劣化している部分には雨水や風が侵入し、建物内部に湿気やカビが発生する恐れがあります。また、劣化しているコーキングは熱や冷気を逃がし、冷暖房効率が悪化するため、光熱費の増加にもつながります。 さらに、放置したままコーキングを修理しないと、その劣化は建物の構造に悪影響を及ぼす可能性もあります。コーキングが劣化している箇所には、風雨などの外部からのストレスが加わり、壁や柱の損傷を招くことがあります。このような場合、修理費用が膨大になることがあるため、定期的な点検や修理が必要です。 建物のコーキングが劣化している場合は、放置せずに早急に修理することが大切です。修理方法については、DIYで行うことも可能ですが、専門家に依頼することをおすすめします。専門家は正しい修理方法を知っているため、効果的かつ安全に修理することができます。また、専門家による点検や修理は、建物の耐久性を保つためにも重要です。 その他のブログ ・コーキングのこのサインに注意!☞こちらから(画像あり) ・コーキングの役割☞こちらから ・コーキング工事の様子☞こちらから(画像あり) ・種類とご使用の際の注意点☞こちらから 最後に いかがでしたか。 建物のコーキングは日常的にチェックし、劣化が発生した場合は早急に対処することが重要です。放置することで、建物の美観や耐久性が損なわれるだけでなく、修理費用がかさんでしまうこともあります。定期的な点検と適切な修理を行い、建物を健康的に保つよう心がけましょう。 こちらのブログが皆様の今後に役立てればと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました!     事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら

2023年4月24日 更新!
外壁塗装 ツートンカラーでおしゃれに! 【外壁塗装・屋根リフォーム専門店プロタイムズ栃木】
宇都宮市・那須塩原市・とちぎし近辺の皆さんこんにちは(^▽^) 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく宇都宮本店、営業アシスタントの内海と申します。 ********************************* はじめに 今回は、外壁塗装をするにあたってお色選びでお困りの方のお役に立てればと思います! ━━━━━━━━目次━━━━━━━━ ツートンカラーとは ツートンカラーの良さ おしゃれなツートンカラー 階分け2色 同系色2色(暖色) 寒色2色 3色カラー 色分け・配置 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━       ツートンカラーとは ツートンカラーは、異なる色を組み合わせることで、独特の視覚的な効果を生み出すことができます。 外壁塗装において、ツートンカラーを取り入れることで、おしゃれな印象を与えることができます。ツートンカラーとは、2つの異なる色を組み合わせた塗装方法で、建物のデザイン性を高めることができます。たとえば、外壁の一部に明るい色を取り入れたり、窓枠やドアの色を変えたりすることで、建物全体の印象を変えることができます。また、建物の特徴を活かしたデザインを取り入れることで、より個性的な外観を実現することができます。シンプルでおしゃれな外観を実現するための一つの手段ですので、建物の印象を変えたい場合におすすめです。       ツートンカラーの良さ ツートンカラーの良さのいくつかの例です。 ============================================================== 目を引く:異なる色を組み合わせることで、目を引く効果があります。 鮮やかさ:異なる色を組み合わせることで、鮮やかな色合いが生まれます。これにより、デザインやアート作品などがより鮮やかに見えてきます。 対比効果:異なる色を組み合わせることで、色の対比効果が生まれます。これにより、視覚的な深みや立体感が出てきます。 アクセント:異なる色を組み合わせることで、特定の部分を強調することができます。 ブランディング:異なる色を使ってブランドイメージを構築することができます。例えば、コカ・コーラルの赤と白のツートンカラーは、世界中で認知されるブランドのシンボルとなっています。 ============================================================== 以上のように、ツートンカラーには多くの良さがありますが、選び方によっては効果が逆転することもあるため、デザインやアート作品などを制作する際には、モザイク色の組み合わせを考える必要があります。       おしゃれなツートンカラー   ◇階分け 1階と2階で2色に分けた外壁塗装になります! 汚れを目立たせにくくしたい方には、2階よりも1階を濃いお色で塗装することをお勧めしております。     ◇暖色系(同系色) こちらは、同系色で2色に分けています。 面で色分けをしているため、階で色分けした塗装とはまた違った印象を与えます!     ◇寒色系   こちらは、階分け・面分けの外壁塗装になります。 お色としては、寒色系の部類です。白は何の色でも合いますね!! 現在の色よりもガラッと印象を変えたい方には、この組み合わせをお勧めしております。       ◇3色カラー こちらは、アクセントに3色目があります。 メインは、暖色の同系色を使用しております。物足りないなと感じたときは、どこかにパンチのあるお色を少し入れてあげるとガラッと変わります! また、色の組み合わせは3色までがベストです。色の配置によっては4色でもおしゃれになりますが、3色までがベストとなっております。       ◇色分け・配置 こちらは、モノトーンカラー(白黒)になります。 一見色合いはシンプルですが、色の配置を変えることによって、グッとおしゃれ感が増すので縦ラインを入れるのはお勧めです!       最後に いかがでしたか。 ツートンカラーで外壁塗装した場合の仕上がりのイメージは出来ましたでしょうか?   色分けの場所や組み合わせによって仕上がりが変わってきます。 また、塗料の相性や調和も重要です。塗装業者に相談することで、適切な色の組み合わせや塗料の選定を行うことができます。   最後までご覧いただきありがとうございました! 事例はこちら  栃ナビはこちら インスタはこちら (・∀・)イイネ!!宜しくお願いします   インスタでは、質問コーナーを考えております、皆さんが知りたいこと動画にしてほしいことがありましたら、お気軽にDM、お電話ください(*'▽')   ************《最後までご覧いただきありがとうございます》************     ※コロナ感染拡大防止の為、入口に消毒液を設置しておりますのでご自由にお使い下さい。 尚、スタッフがお客様を対応する際マスクを着用しておりますが、ご了承下さい。     栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ 0120-300-758  年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00   外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://protimes-utsunomiya.com/contact/     ぜひお気軽にお問合せください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「プロタイムズ宇都宮店」は、株式会社郡山塗装が運営しています。株式会社郡山塗装は福島県で創業91年になる老舗の屋根外壁塗装会社です。 公共工事がメインでしたが、現在は戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装も行っています。   全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。この「お客様の笑顔」を会社の目的として、これからも福島県内で培った塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 栃木県(宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡)の多くの人々に喜んでいただき、地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。   栃木県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は50名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で12,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超える外装リフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島県、栃木県と共に生き、福島県、栃木県にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 外壁塗装&屋根塗装、屋根リフォーム&雨漏り対策&屋上防水&ベランダ防水&外壁リフォーム専門店のプロタイムズ宇都宮店(株式会社郡山塗装)をどうぞ宜しくお願い致します。   栃木県の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/   栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/   株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/  

続きはこちら