2022年2月21日 更新!
【栃木県】屋根の構造や屋根に関する用語!その22(石橋)| とちのき塗装テック|宇都宮市、鹿沼市、栃木市、日光市、壬生町の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店とちのき塗装テック、適正価格で評判の見積もりを実現
㈱とちのき塗装テック 「スタッフブログ」をご覧頂きありがとうございます。 ㈱とちのき塗装テック の石橋です。 宇都宮市、鹿沼市、栃木市、日光市、壬生町の「外壁塗装・屋根 塗装&リフォーム」「外壁改修・屋上防水・雨漏り対策」なら ぜひ、㈱とちのき塗装テック にお任せください!! さて、屋根・外壁の塗り替えですが! お家の塗り替えはたくさんの工程で塗装されています。 屋根・外壁の塗り替えを行うにあたり、知っておくべき工程と 内容を知ることが大切です。 20.軒天(のきてん) 軒先の裏面に取り付ける白いボードのことです。 軒天井や軒裏天井などとも呼ばれます。 軒先の裏側から雨が侵入しない目的のために取り付けられます。 主にケイカル板が用いられます。 軒天は雨風の影響で剥がれたり、捲れたりすることが多く、リフォームの対象となることが多いです。 天の材料としては、ケイ酸カルシウム板(ケイカル板)が多く使用されています。 家の造りによって、軒天が水平についているものと、屋根面に平行についているものがあります。 軒天は換気孔の設置場所となっています! 軒天には、小屋裏換気の吸気孔が付いている場合が多いです。 上の写真は、軒天材に孔がたくさん空いている有孔ボードが設置された軒天です。 この孔から小屋裏への吸気・排気が行えます。 有孔ボード以外にも、細かいスリットが入っている軒天換気部材が設置される場合もあります。 軒天に染みがあると雨漏りの可能性があります! 軒天に染みができ、白いボードが黒や茶に変色している場合、屋根からの雨漏りの可能性があります。 雨が屋根材の中へ浸入して、雨どいへ入らずに、軒天材の上に落ち、染みとなります。 軒天が変色した場合は、屋根業者に見てもらいましょう! 宇都宮市下岡本町に外壁屋根塗装の専門店のショールームは、塗装体験型ショールームです。 ショールーム内に本格的な家の模型もあり、お家の劣化状況や塗装のイロハが分かるようになっております。 もしお家の事で気になることがあれば是非ご来場頂ければ、その解決方法が見つかると思います。 塗装を検討されている方、塗装に関して質問や気になることがある方は、 是非お気軽にとちのき塗装テック 宇都宮店にお問い合わせくださいませ。 お待ちしております。 ㈱とちのき塗装テック では各種SNSを更新中! ㈱とちのき塗装テック のInstagramはこちら ㈱とちのき塗装テック のFacebookはこちら ㈱とちのき塗装テック のYouTubeはこちら ㈱とちのき塗装テック 栃ナビ始めました☆ 栃木県宇都宮市・さくら市・塩谷郡・芳賀郡で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店㈱とちのき塗装テック までぜひご相談下さい! お電話番号はコチラ 0120-300-758 年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 受付時間 9:00~18:00 栃木県の外壁塗装&屋根専門店㈱とちのき塗装テック へのお問合せはこちら https://protimes-utsunomiya.com/contact/ 栃木県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ https://protimes-utsunomiya.com/ 株式会社郡山塗装のホームページはこちら https://fukushima-toso.com/ 新型コロナウィルスが蔓延している渦中には外出を控えたい...。 そんな時は!!ご自宅に居ながら専門家に相談が可能な㈱とちのき塗装テック 公式LINEアカウントへ!! 来店予約・オンライン相談も随時受け付けております!!

続きはこちら