2021年8月5日 更新!
苔やカビにも注意が必要!(田子)【那須塩原市・大田原市・矢板市・那須町周辺の屋根塗装、外壁塗装ならとちのき塗装テック】
那須塩原市・大田原市・矢板市・那須町近辺のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のとちのき塗装テックです! 今回のブログを執筆させていただく那須塩原支店の田子です! 本日は屋根に発生する苔やカビについてお話させていただきます! 上の写真は、スレート瓦という屋根材に苔や藻・カビが発生している様子です。 スレート瓦の主成分はセメントであるため、この屋根材自体には防水性がありません。 表面の防水性が失われると屋根材が水分を含んでしまうため、定期的なメンテナンスが必要です。 屋根材が水分を吸収してしまうと湿気が溜まり、湿気を好む苔やカビが発生してしまうのです。 苔やカビによる悪影響 「屋根に苔が生えているけど、そんなに気にすることはないか」といって、苔やカビが生えた状態を放置することはお勧めできません。 放置しておくと発生する範囲が広がることや、更なる劣化を招く恐れがあります。 苔やカビが及ぼす屋根への悪影響は主に次の通りです。 見た目が悪くなる 苔や藻・カビが発生すると、屋根が緑や黄緑色になり美観を損ねてしまいます。苔やカビは胞子で増えていくため、放置しておくと範囲が拡大し屋根全体に苔やカビが発生する恐れがあります。 屋根材の強度を弱める 苔の根からは「根酸」という酸が出ます。スレート瓦の主成分であるセメントはアルカリ性であるため、根酸によってスレート瓦が中性化します。そうするとスレート瓦が脆弱化して強度が弱くなってしまいます。 苔の発生はみて分かる劣化症状なので、苔や藻・カビの発生が気になった際は、劣化が進行する前にメンテナンスを検討していただくことをお勧めします。 屋根の状態をご自分で調べることはなかなか難しいと思いますので、屋根の劣化状態が気になる際はお気軽にご相談ください! 外装劣化診断士が無料で診断いたします。 屋根塗装・外壁塗装・雨漏り補修などを検討の際は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせはコチラ 屋根塗装や外壁塗装の他にも雨漏り対策・シーリング工事・屋根改修・外壁改修・ベランダ防水・屋上防水・各種リフォーム工事・玄関ドア交換など、お住まいのことならなんでもお任せください! 【とちのき塗装テック那須塩原支店(プロタイムズ那須塩原店)】 住所:栃木県那須塩原市島方31-3 電話番号:0120-123-560 年中無休(年末年始・GW・お盆は除く) 営業時間 9:00~18:00 お気軽にお電話ください!

続きはこちら